サポーター会員募集
2025年度「ビブリオバトルサポーター会員」(年会費制)を募集しております!
私たちは、「ビブリオバトルの普及を通して、世の中のコミュニケーションや知識共有、人々のつながりを活性化させること」を目的とし活動しています。
おかげさまで、2024年度は9団体のサポーター会員の皆さまにご支援いただき、ともに歩んでまいりました。
この私たちの活動の趣旨にご賛同くださり、2025年度サポーターとしてご支援いただける団体・個人の皆さまを募集させていただきます。
ご支援いただいたサポーター様には、
・公式ホームページへのロゴ掲載
・「ビブリオバトルサポーター」の名称利用
・その他、会員種別(会費金額に応じて異なります)に応じた特典
をご利用いただけます。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ「ビブリオバトル協会サポーター協賛趣意書」をご確認いただき、ご検討いただけましたら幸いです。
ビブリオバトル×サポーター企画を通じて、全国各地へ拡がる
「ビブリオバトル」をご一緒に盛り上げていきませんか?
ご支援を心よりお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サポーターさん×ビブリオバトル協会 共同企画のご案内
https://www.bibliobattle.jp/supporter/-collaboration
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申込み方法
◇ お申込みフォームからお申込みの場合
以下のリンクよりお申込みください。
▶️ お申込みフォームはこちら
📩メールでお申込みの場合
以下の宛先までご連絡ください。
・お申込み先:ビブリオバトル普及委員会事務局
・メールアドレス:info[AT]bibliobattle.jp (※[AT]は@に置き換えてください)
・ご希望のサポーター会員種別を事務局宛にメールにてご連絡ください。
後日、事務局より申込書(新規の方のみ)と振込依頼状を送付させていただきます。
ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
ご挨拶
一般社団法人ビブリオバトル協会代表理事 谷口 忠大
いつもビブリオバトルの普及を、そして一般社団法人ビブリオバトル協会の活動をご支援いただき誠にありがとうございます。2024年は、日本にとっても世界にとっても、様々な意味で激動の年であったと思います。一昨年から引き続き、AI技術の発展はとどまることを知らず、ChatGPTをはじめとする生成AI技術は、あらゆる人にとって身近なものと変わりました。「言語」の持つ力が再認識されると共に、一人ひとりが言語を学び、知識を得る営為が、AI技術により相対的に価値を失うのではないかという危機感も活字文化の世界にはあるように思います。また、一方で2024年は日本でもSNS、特にYouTubeをはじめとする動画メディアが様々な選挙に影響を与えた年でした。東京都知事選、自民党総裁選、衆議院選挙、兵庫県知事選挙。世界においても、ヨーロッパやアメリカで、大きな選挙をめぐる激動がありました。もちろんその足元には、実際の政治状況や、経済状況があるわけですが、情報技術がもたらしたメディアやコミュニケーションの変革が、私たちの社会に与えている影響は計り知れません。だからこそ、一人ひとりが、書籍のようなまとまったメディアを介して学び、語り、議論し、考えを分かち合う、知識と対話の空間が、あらためて重要なのだろうと思います。そして、そのような文化・文明を支える基盤の一つとしてビブリオバトルが貢献できればと思います。
さて、一般社団法人ビブリオバトル協会も共催する『全国大学ビブリオバトル』が2025年から「国民文化祭」事業の一部として開催されることが決まりました。「ながさきピース文化祭2025」の一部として、ついに関東でも関西でもない長崎の地で開催されます。佐世保は長らく地元の皆様に支えられてきたビブリオバトルの活動の拠点でもあり、発案者・協会代表の私としても大変うれしく思っております。
皆様のおかげさまで「ビブリオバトル」はその概念の普及をずいぶんと進めることができてきました。Googleトレンドなどで検索すると、この数年はコンスタントに「読書会」と同等かそれ以上に「ビブリオバトル」はWeb上ではポピュラーな単語となっています。
このような時代を背景と、私たち一般社団法人ビブリオバトル協会は、変わらない活字文化の大切さ、コミュニケーションの大切さを胸に抱きつつ、引き続きビブリオバトルの普及活動に取り組んでまいります。私たちが、各地の活動を広報し、応援し、また継続的な情報発信をしていけるのも「ビブリオバトル協会サポーター」の皆様のご支援あってのものと認識しております。ビブリオバトル普及委員会および協会の活動趣旨をご理解のうえ、ぜひご支援いただければ幸いです。
ビブリオバトル普及委員会代表 須藤 秀紹
平素よりビブリオバトルの普及活動にご支援・ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。皆さまの温かいご支援のおかげで、2024年度もビブリオバトルの魅力を広めるさまざまな活動を展開することができました。
全国大学ビブリオバトル2024本戦では、昨年に引き続き決勝の舞台となった昭和女子大学(東京都)で、全国26のブロック決戦を勝ち抜いたバトラーに本戦開催枠のバトラー、特別枠選出のバトラーを加えた計30名が熱い戦いを繰り広げました。BoY2024は、本や図書館の魅力を幅広い世代に伝えるイベントを10年に渡って開催してきた甲州市立塩山図書館様が大賞を受賞しました。また2025年3月には、久しぶりの対面実施となるビブリオバトル・シンポジウムの開催を予定しています。全国のビブリオバトルに関わる方々が大阪府八尾市に集まってビブリオバトルの未来について語り合います。
こうした活動を継続し、さらに発展させるためには、皆さまのご支援が不可欠です。2025年度も、ビブリオバトルのさらなる普及に向けて、多様なイベントの開催や普及活動の強化を図ってまいります。そのためにも、引き続きサポーター会員の皆さまのお力添えを賜りたく、引き続きのご支援のご検討をお願い申し上げます。
ビブリオバトルは、単なる本の紹介ではなく、人と人とをつなぐコミュニケーションの場でもあります。この文化をより多くの方に楽しんでいただけるよう、普及委員会一同、精一杯努めてまいります。今後とも、ビブリオバトル普及委員会への変わらぬご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
会員種別と年会費について
ビブリオバトル協会サポーター2025年度(2025年4月1日~2026年3月31日)
プラチナ会員(年会費30万円)、ゴールド会員(年会費10万円)、シルバー会員(年会費5万円)、ブロンズ会員(年会費3万円)
ご利用いただける会員特典について
2025年度ビブリオバトル協会サポーター協賛趣意書
